春の朝ハイキング

地獄谷
地獄谷

昼に遠くからお客さんが来るので今日は午前中のハイキング。

いつものルートだけど、山頂まで行かず、地獄谷~キャッスル~荒地山までの3時間コースの予定で出発。

晴れた朝の地獄谷はいつ来ても気持ちいい!

とくに今はつつじがきれいなので歩いていて楽しい!

先日までの天候のせいで水は少し多め。水の中も冷たくて気持ちいい。

A懸岩とつつじ
A懸岩とつつじ
新緑と岩
新緑と岩
つつじの道
つつじの道

昨日もボーイスカウトのカブ隊でロックガーデンをハイキング。

中央陵からA懸に下りB懸尾根跡を辿る。

子どもたちはこのルートが大好きでかなりテンションが高かった。

僕も楽しかったが安全に気を使うので帰ってからぐったりした。

上の写真はその時美しかったつつじ咲く道・・・

今日は疲れも取れたので荒地から走ろうと思う。

キャッスル猫
キャッスル猫
下を見下ろす
下を見下ろす
おにぎり岩???
おにぎり岩???

キャッスルで猫ファミリーに遭遇。猫のお母さんはまだ来てないらしい。

キャッスルの左横から登りだす。少し前からここから登ることにしたけど、このルートはけっこういい運動になる。

途中で下を見下ろせばけっこう高い。高いところが苦手な僕でも登りやすいからそんなに怖くない。

昨日A懸で出会ったハイカーの方からキャッスルの上の岩がおにぎり岩を呼ばれていることを聞く。いくつか岩があるけどこの岩のことかな???

おにぎりに似ている岩なのか、そこでみんなおにぎりを食べるからなのか、名前の由来は分からないし、どの岩かも分からない。

枯れ木の怪物
枯れ木の怪物
桜がチラホラ
桜がチラホラ

芦屋川駅8時6分から登り初めて時間は今9時半。

地獄谷とロックガーデンではハイカーの方、数組に出会ったが、まだ時間が少し早いのか荒地山は誰も居ない。

誰も居ない朝のハイキングは気持ちがいい。

山を見るとまだまだ桜が咲いている。

もうすぐイチゴが・・・
もうすぐイチゴが・・・

荒地の岩場を抜けた辺りからだんだん走り出した。

力を抜いてゆっくりめに走る。体力がないので走るのは下り専門。

今日は山頂まで行かないので気持ちも楽に走れる。

ゆっくりめに八幡谷の神社まで走り下り芦屋川から2時間半。

10キロに満たないハイキングルートだけど、本当はこれぐらいのハイキングが僕にあった強度のルートだなっと思った。

まだまだ強度を高めていきたいけど、これからますます年を取って弱ってくるので今日は気持ちよくハイキングするための参考になった。

八幡谷では小さな白いイチゴの花がいっぱい咲いていた。

今年も実がなる5月が楽しみだ。