今日も山道調査

今日は有馬までの山道確認。

白石谷はひとりでは怖かったので魚屋道を行くことにした。

先ずは昨日気になった荒地山第二堰堤からのキャッスルのルートの確認。

高座谷の神様には黄色い前掛けがかけられていた。

水は少し多いが谷は変化なし。

右岸をイノシシの親子が走っている。昨日写真を撮った親子かっとフッと思う。

高座谷をどんどん進み荒地山第二堰堤に出ると、堰堤上の池が増水して、高座谷に下りれない。しかたなくいつもの旧道へ行く。

旧道を下り高座谷へ。

奥高座の滝を見たかったので奥へ向かう。

第二堰堤からのルートを塞がれているせいか人が居ない。

今日は水も多く気持ちいい。

予定を変えてここで長い休憩を取ることにした。

おにぎりを食べ、写真を撮りゆっくりする。

滝の飛沫がとても気持ちいい!思わず長居する。

有馬まで行くのがめんどくさくなった。

でも時間もあるので気を取り直し動くことにした。

キャッスルは昨日と違いよく乾いている。さっさっと登ることにする。

今日は荒地山も人が居ない。

少し上で人の声がするが人影は見えない。

登って行くと人声はいつの間にか下に聞こえるようになった。

少し岩で遊んでゆっくりなかみ山を下山。

今日は水500mlとポカリスェット500mlを持ってきてるがすでにポカリが残り少ない。

水場で水を補給して山頂へ向かう。

暑いせいか時間が遅いせいか(午後1時30分くらい)雨が峠も人が少ない。

川は水が多いので飛び石を使わず水に入る。

こんな時にはメッシュの靴が便利だ。躊躇なく水に入れる。

七曲りの手前で川にそって東に入る。

黒岩谷西尾根から山頂へ向かう。

この尾根も特に変化はない。

もともとガレているので少しぐらい変わっていてもわからない。

尾根を登りきると笹原の中の道が続く。

登りの時はガレた尾根よりこの笹原の方がいやだ。

一軒茶屋へ出て、魚屋道で有馬へ向かう。

このルートも去年崩れたが今回の台風ではそんなに影響は出なかったようだ。

下りは気持ちよく走って30~40分で有馬の虫地獄まで出た。

やはり曇りや雨より気持ちよく晴れた日の方が楽しく遊べる。