3連休のこと

3月19日(土)

芦屋地獄谷~RG~雨が峠~七曲~最高峰~七曲~八幡谷

雨のつつじ

滑る岩!

連休の3日とも、ちょっとづつ予定が入っているので、いつもの5時間が取れない。

そこでいつものルートを分けて山に行くことにした。

19日は夕方に予定があったので朝からスピードハイキング。

雨はもうだいぶ止んでいた。でも地面は濡れているので岩など滑りやすい。

キャッスルと荒地山はやめて出来るだけ走ることにする。

地獄谷で写真を撮り始めてすぐにカメラ代わりに使っているスマホのバッテリーが上がった。通信の契約はだいぶ前に切れているがWiFiが使えるので撮った写真を簡単にネットに出せる。とても便利だったのだが少し前からバッテリーがすぐに切れるので新しいカメラかスマホ本体を考えていた。

芦屋川駅から山頂へは1時間56分、八幡谷の登山口へは駅からは3時間46分かかった。

頑張ったわりにそんなに早くなかったが、夕方の予定には余裕で間に合った。

夜にアマゾンでスマホを買った。

3月20日(春分の日)

高座谷~荒地山第二堰堤~万物相~横池~金鳥山

母と子と岩・・・

ちびっこ頑張れ!

母と子とイノシシ・・・

昨年知り合った若いお母さんから、山へのお誘いがあった。

今日は3歳のチビちゃんもいっしょに3人で登ることにした。

チビちゃんは自分では歩かず、お母さんが背負っていた。

お母さんは約10キロのチビちゃんを背負う歩荷である。

チビちゃんは気に入ったところがあると自分で歩き遊ぶ。

僕たちはチビちゃんのペースにあわせて、のんびり、荒地山第二堰堤の広場、万物相、イノシシの歩く横池で遊んだ。

チビちゃんもここを気に入ったらしく、僕たちの周りをグルグル歩き、拾った松ぼっくりふたつ、僕にくれた。

お母さんは歩くときはずっと背負っているのでさぞかしたいへんだったろうと思ったが、最後まで疲れた顔ひとつ見せず楽しんでくれた。

いつもとはちがう のんびりした楽しいハイキングだった。

 

懐かしい女性ハイカーに出会ったが、同時に悲しい知らせを聞いた。

最近お目にかかっていないので心配していたが、

その女性の旦那様で、いつも大きな荷物で歩荷訓練をされていた方が亡くなったと聞かされた。

山で出会うといつも僕に気さくに声をかけてくれた。

尊敬する六甲の大先輩であるボッカのおじさんのご冥福を心から祈ります。

3月21日(振替休日)

芦屋地獄谷~B懸尾根跡~キャッスルウォール巻き道~岩梯子~迷いの森東屋~B懸尾根跡~芦屋地獄谷

試し撮り 地獄谷

アマゾンで注文したスマホはもう翌日に届いた。

カメラを試すつもりで午前の用事を終え、山に出た。

まだあまり使い方が分からないが、バッテリーを気にせずに写真を何枚も撮れるのでうれしい。

とてもよい天気で午後からの時間なのにハイカーによく出会う。

下山の地獄谷で、ここから下りるのははじめてというかわいらしい山ガールのお二人に出会ったのでご一緒し、少しルートをフォローした。

僕のフォローは必要ないくらい、軽快に下りられた。

こんないいところがあるんですねっという言葉を聞くと本当にうれしくなる。

これからもよい山行を!